偶然の賜物〜セレンディピティ

当ページのリンクには広告が含まれています。

(写真は、若かりし日のM博士。いい顔してまんな。)

自分の資料を色々振り返っている時に懐かしいURLが出て来ました。

明るく楽しい、そして最後があの様な悲劇に至らない現代の松下村塾である『藤原学校』の

藤原直哉先生と父上も私も『真の日本男児』と思う大阪大学・近藤勝義先生の対談です。

この対談のアテンドをしたなあ。

久しぶりに聞き直して、あの時の感動が蘇って来ました。

https://nipponsaisei.jp/podcast/20131011-interview.mp3

一聴の価値有りです!

さて、社の皆様にもお聞き頂き、感想を伺ったのですが

やはり、反応がGood!

その中でM博士が『流石!、やるじゃない!』と感じたのが以下です。

全体として、非常に重要な知見を得られ、大変勉強になりました。

特に、ブレークスルー達成のプロセスが自分にとって大変心に残りました。

チタンの中に窒素をいれることで、従来のチタンの強度の3倍になったこと、

そのきっかけが狙ったことではなく、思いがけないことで達成したいことと

お聞きしました。まさに、ブレークスルーであり、セレンディピティが起こったものと思います。

こういった技術的ブレークスルーが起こることは、めったにないと思います。

一つの目標達成に向けての取り組みだと思いますが、別の視点からアプローチから

トライすることで、ブレークスルー達成に至ったものと思います。

棚から牡丹餅、天からのプレゼントなのかと思いつつ、

ひたむきに努力していくことが、結果的にいつしか幸運をつかんでいくのかなと思いました。

また、失敗を許容する環境もブレークスルー達成に向けたいい意味での達成要素なのかなと思いました。

M博士曰く

ん?セレンディピティ?

初めて聞いた単語だ。

ネットの海にダイブします。

セレンディピティ:素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること、

何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。

平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ることである。

セレンディピティが見出せる代表例

出典:wikipedia

ここでそう言えば、こんな事もあったなあと感じ入ったことがあります。

昔、M博士がまだ博士でなかった頃です。

当時、M氏(現M博士)と同僚のV氏は東京大学の某所にて「実験のM、理論のV』と一説には呼ばれていました。

で、M氏と対のV氏の発明を東大からの依頼でナノサミットでパテント化しましたがその時の話です。

弁護士兼弁理士のY先生に一通りV氏が彼の発明について説明をし、Y先生が

それではその実験の成果物であるものはどの様な理論・原理で出来たのかを質問をしたところ。。。

V氏  「It’s a mystical power」

Y先生も私も同席していたM博士も

「理論のVさんが言ってもうたよ。。。。」

と笑いを噛み殺すのに必死でしたw

V氏はとても真剣におっしゃっていらっしゃいましたよ。

セレンディピティでも

棚から牡丹餅でも

神秘的な力でも

偶然の賜物でも呼び方は何でも良いのですが、事をなす時にはこういった僥倖も成功の為の

一つの重要な素材では無いかなあと思う今日この頃です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次