英雄故事– category –
-
神々の黄昏。つい、やり過ぎがちだった英雄たち。
今ならもういい時期ではないかなぁって感じです。 一応、内容に関して問題はないかどうかの感触を父にも聞いてみました。 そもそも、こういうことがやりたくてブログを始めたかもしれません。 即ち、私の中に溜まっているものを表に出してみたいと。 叶わ... -
優しくなければ生きていく資格がない
まっこと、言葉というのは難しいですね。 日本語 to 日本語の通訳がいつも僕は最も苦労します。 特に破格の人ほど、お?そうだったのかー!! と、感銘を受けます。 それについて分かり易い事例で角が立たないのは何かな?と悩んでいたのですが、ま... -
神との対話
昔の話です。 今やカミさんになってくれた人とのデートの時でした。 二人でご飯に行った時。 ご飯が出てきて、、、、、、、 僕「うひゃ!美味そう!!」←早速、手を出し始めている。 神「まあ、綺麗な器。」 ぬう、、、、、、、、、、、、、 何も言えねえ。 -
言葉で動かす
参院選挙でござる。 暑いですな。 何の拍子だったか父上が、 父「選挙か。 そういや俺が最初に国政に打って出るために通産省を辞める時に大臣だったのは河本さ んだった。」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E6%9C%AC%E6%95%8F%E5%A4%AB 僕... -
祖国は売らない。ギリギリのUntouchable。
8月10日のFTかな。 こんな記事がありましたね。 「カーライル・グループの最高経営責任者(CEO)であるKewsong Lee氏は、5年間で最大3億ドル相当の給与パッケージを要求し、共同創業者らが取引についての議論さえ拒否した後に、米国のプライベートエクイテ... -
感銘を受けた思想。それに+アルファしたい。
僕が初めて『起業的な事』をしたのは、今で言う植物工場でした。 そのテクノロジーの支柱がI山先生です。(先生、精神的親父だから先生と呼ばせてw。) 今から思えば、僕が一番心と体がバラバラの時でした。 先生の思想・哲学・イズムに殉じたいと感銘を受... -
やっと美味しいお酒を嗜めるようになりました。酒に逃げていた自分の回復の実感。
お侍さんって何それ? 自分から「武士道とは。」とか言い出す方でまともなのは見た事がない。 僕の御師さんに立派な方がいます。 でもその方はやっぱり、絶対に威張らない。 御師さんは、生き様だけでなく本当に剣の扱いにおいて僕の知る限り伝説的だけど... -
言葉の難しさ 炎上編
いつも痛感しているのですが、言葉というのは本当に難しいです。 仕事一つとっても専門用語・業界用語・社内用語・通用語とまあ様々です。そういう一般的な、いつもの話では無いです。僕の氏・出自故の苦労ですかね?分かり易く実例を挙げますと、いつだっ... -
ベンチャー企業の言葉の由来と本田宗一郎
写真は本田宗一郎氏、良い顔してまんな。 日本発のモノづくりに出資するVCの代表お二人にお会いして来ました。なんつーか、掲げておられる理念とパッションが父と非常に似ていました。 開口一番。 「まず、日本初のテクノロジーで、世界に打って出られるも... -
そこにあった事実。山中貞則・仲井真弘多・ホテルニュージャパン
ある日の朝。 父「おう、懐かしい名だ、、、、、」 と新聞を読みながら嘆息されています。 僕「・・・・・」 父「弘太郎、ヤマナカテイソクの話だ。」 僕「・・・・・」 父「ほら、ヤマナカテイソクだよ。」 ちっ、やはり来たか。本当にそっち方面のこと知...